日本赤十字社兵庫県支部 献血・ボランティア・義援金・指導員講習
2009/03/09
避難所となった北園田町会会館
避難所に物資を届ける様子
住民の皆さんに「炊き出し用釜」の使い方を説明するを兵庫県支部救護員
避難所に到着した救援物資
緊急セットには携帯ラジオ、懐中電灯などが入っています。
3月8日午後9時55分ごろから9日未明にかけて、阪急園田駅から北約1キロの集合住宅地の商店街「園和ショッピングセンター」で火災が発生しました。
この火災で49軒が全焼し、焼け出された商店街や付近の住民の皆さん約40名は、北園田町会会館(現場より北約50メートル)に避難し、夜を明かしました。
日本赤十字社兵庫県支部尼崎市地区では、北園田町会会館に避難している皆さんに次のとおり救援物資を配付しました。
このたび、被害にあわれました皆さまには、心からお見舞い申しあげます。
≪お届けした救援物資の内容≫
毛布 40 枚
緊急セット 30 セット
アルファー米の非常食 400食
缶詰等 504個
インスタント味噌汁 378個
飲料水(2L) 108本
お茶 240本
紙コップなどの備品 適量
(貸出機材)
炊き出し用釜 1基
プロパンガス 1本
なお、避難者の皆さんにお届けした救援物資「緊急セット」には次のようなものが入っています。
タオル(4枚)、ウエットティシュ(1個)、ポケットティシュ(4個)、軍手(4双)、ゴム手袋(1双)、ビニール袋(6袋)、コップ(4個)、スプーン・フォークセット(各4本)、物干しロープ(1本)、洗濯バサミ(10個)、救急絆創膏(15枚)、弾力包帯(1本)、ガーゼ(8枚)、マスク(4枚)、歯ブラシ(4本)、毛抜(1本)、風呂敷(1枚)、携帯ラジオ(1台)、懐中電灯(1台)、天チャックポーチ(1個)、鉛筆(1本)、メモ用紙(1冊)、ブックレット(1冊)、挨拶状(1枚)、外袋バッグ(1袋)