新刊図書
日赤声のアルバム・デイジー単行図書
本奉仕団は、視覚障がい者を対象に、「日赤声のアルバム」と「デイジー単行図書」を製作しています。
お問い合わせやご希望図書の申し込み方法は、以下の通りです。
- 既に兵庫県声の図書赤十字奉仕団のリスナー登録をされている方については、声の図書奉仕団に直接お電話でお申し出ください。
- まだリスナー登録されていない方は、登録をしていただくことになりますが、その場合も先ずお電話ください。
電話番号はいずれの場合も日赤ボランティアルーム 050-3460-6068 です。なお、現在のところ電話でのお申し込みのみで、ネットやメールでは申し込めませんので、ご注意ください。
Ⅰ.日赤声のアルバム
日赤声のアルバムは、以下の内容を収録したデイジー版CDで毎月、製作・発送しています。
雑誌名 | 内容 | 担当グループ |
あじさい 60分 | 新聞各紙から、高齢者、健康、 くらし、社会等に関する記事を収録 | 青年グループ |
花時計 60分 | 5グループが順番に製作。 各グループの特色を生かし、 話題の人へのインタビュー、 興味深い場所のルポ、役立つ情報、 エッセイ、朗読劇等々 | 5グループ |
かざぐるま 60分 | 読売新聞の記事を抜粋して音訳 | そよかぜグループ |
PHP 60分 | PHP月刊誌の抜粋を音訳。 全グループからのメンバーが参加 | 全グループ |
やまなみ 60分 | 新聞や雑誌からの抜粋記事、まちあるき探訪、 日赤協力校放送部作成の単発番組など、 あらゆるジャンルのトピックスを収録 | 青年グループ |
明日の友 60分 | 婦人之友社発行:人生を豊かにする生き方、自分らしく暮らす知恵が満載。 シニア向けライフスタイル情報誌の抜粋を音訳 | はあもにいグループ |
つちのこ(季刊) 60分 | エッセイ等、各種読み物の朗読 | 神戸YWCAグループ こすもすグループ |
旅 (季刊) 60分 | メンバーや友人、外部の方が訪れた国内外の場所のその空気を感じて頂けるように紀行文やインタビューを収録 | ともしびグループ |
Ⅱ.デイジー単行図書
デイジー単行図書は、単行本を収録したデイジー版CDで随時、製作・発送しています。
新しいデイジー単行図書
分類 | 書名 | 著者 | 所要時間 | 内容 | 完成年月 |
① | 天と地の守り人 第三部新ヨゴ皇国編 (守り人シリーズ10) | 上橋 菜穂子 | 10時間19分 | ロタとカンバルが動いた!北の諸国のうねりを背に瀕死の故国へ帰還するチャグムに父との対決の時が迫る。緒戦の犠牲となったタンダの行方を必死に探し求めるバルサ。台地が揺れ、天変地異が起こるとき、金の鳥が空を舞い、地を這う人々の群れは、ひたすらに生き延びようとする。 10年余りの時をかけて紡ぎ出された大河物語の最終章「天と地の守り人」三部作、ついに完結! | 2021/6/10 |
② | 虫とゴリラ | 養老 孟司 山極 寿一 | 約6時間 | 列島誕生から1500万年。解剖学者と霊長類学者が語りつくした日本の未来像。人間以外の自然とも感動を分かち合う生き方を求めていけば、崩壊の危機にある地球もディストピアに陥りかけている人類も救うことができる。 | 2021/7/15 |
② | ぼくはぼくでいい | 落合恵子文) 秋元良平(写真) | 26分 | 12年と10ケ月、暮らしをともにしてきた愛犬バースを亡くした。その時、盲導犬クィールを撮り続けた秋元良平さんの小さく生まれた一匹の子猫の写真に出会った。その子猫の表情と成長する姿を追ったものだ。命あるものは「自分の物語」を確かに生きている。この小さな小さな子猫の写真にストーリーをつけたくなった。 | 2021/7/21 |
① | 人質の朗読会 | 小川 洋子 | 6時間10分 | 遠く隔絶された場所から彼の声は届いた。慎み深い拍手で始まる朗読会。祈りにも似たその行為に耳を澄ませるのは人質たちと見張り役の犯人と、そして…人生のささやかな一場面が鮮やかによみがえる。今日を生きるための物語。しみじみと深く胸を打つ! | 2021/7/22 |
② | 幸せになる100か条 | 江原 啓之 | 3時間30分 | 「報われない」「将来が不安だ」「生活が苦しい」「あの人がうらやましい」…….。すべての悩みや不安、不満を解消する方法がここに!江原啓之が30年の軌跡の中で得た「幸せへのパスポート」。人生をたちまち好転させる珠玉のしあわせ指南。 | 2021/8/18 |
老〜い、どん! あなたにもヨタヘロ期がやってくる | 樋口 恵子 | 3時間30分 | 健康寿命と平均寿命の間のおよそ10年を「ヨタヘロ期」という87歳の著者。「老〜い、どん」の号砲が鳴った自らの生活や心と体の変化をユーモラスに語り、自立して生きるための提言をし、人生後半の生き方を考えずにはいられない著者渾身のエッセイ。 | 2021/8/19 | |
① | わたしの美しい庭 | 凪良 ゆう | 7時間42分 | マンションの屋上庭園の奥にある「縁切り神社」そこを訪れる<生きづらさ>を抱えた人たちと私の物語。 | 2021/8/26 |
新増補版 心の傷を癒すということ 大災害と心のケア | 安 克昌 | 17時間 | PTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しむ被災者の「心の叫び」と、自らも被災しながら取り組み続けた精神科医によって、阪神淡路大震災から届けられた”心のカルテ” 本書はサントリー学芸賞受賞作に改訂を加え、さらに新たに阪神大震災および災害精神医学に関するエッセイや論考を大幅に増補し、そして著者と関係の深かった方々の文章を収録した決定版。 | 2021/10/28 | |
① | ライオンのおやつ | 小川 糸 | 6時間58分 | 人生の最後に食べたいおやつは何ですか。余命を告げられた雫は残りの日々を瀬戸内の島のホスピスで過ごすことを決めた。そこでは毎週日曜日、入居者がもう一度食べたい思い出のおやつをリクエストできる「おやつの時間」があった。 | 2021/11/4 |
① | 八月の銀の雪 | 伊予原 新 | 9時間10分 | 就職活動連敗中の理系大学生、子育てに自信が持てないシングルマザー、原発の下請け会社を辞めた男。科学の揺るぎない真実が人知れず傷ついた心に希望の灯りをともす全5編。 | 2021/11/4 |
楽しく生きる | 藤野 高明 | 4時間14分 | 終戦の翌年、1946年7月、著者が7歳の時、河原で拾った不発弾が爆発し、両手、両目を失う。点字を唇で読みながら猛勉強し、教員の資格を取得。障害者の人権を守る運動を続けるとともに将棋、野球、クラシック音楽を楽しむ豊かな人生。 | 2021/11/18 | |
① | 少年と犬 | 馳 星周 | 7時間56分 | 一匹の犬、多門が東日本大震災の半年後から5年をかけて東北から九州まで向かう旅の物語。道中、家族のために犯罪に手を染めてしまった男、外国人の泥棒、田舎で暮らす夫婦、訳ありの娼婦、病気を患う老人に出会いながら、最後にソウルメイトである少年、光と再会する。傷つき悩む人々と彼らに寄り添う犬、多門を描く感涙作。 | 2021/12/17 |
① | きたきた捕物帖 | 宮部 みゆき | 9時間16分 | まだ下っ端の見習い岡っ引きの北一(⒗才)は亡くなった千吉親分の本業だった文庫売りで生計を立てている。北一が相棒、喜多次と出会い、親分のおかみさんの協力を得て自立し、事件や不思議な出来事を解き明かしていく。やさしさ溢れる捕物帖。 | 2022/1/27 |
① | ぼくもだよ。 神楽坂の奇跡の木曜日 | 平岡 陽明 | 6時間43分 | 神楽坂に盲導犬と住むよう子は出版社の担当、希子と隔週の木曜日に打ち合わせを兼ねたランチをするのが楽しみだ。一方、神楽坂で「古書Slopeスロープ」を切り盛りするバツイチの本間は、5歳になる息子のふうちゃんと週に一度会えるのが木曜日だ。 書物への深い愛、物語への強い信頼、それを分かち合える大切な人。本に込められた”想い”を伝えていく。 | 2022/1/27 |
① | 望み | 雫井 脩介 | 11時間28 | 思春期の息子と娘を育てながら平穏に暮らしていた石川一登(かずと)、貴代美夫妻。9月のある週末、息子の規士(ただし)が帰宅せず、連絡が途絶えてしまう。警察に相談した矢先、規士の友人が殺害されたと聞き一登は胸騒ぎを覚える。逃走中の少年は二人だが、行方不明者は3人。規士の無実を茂ぞム一登と犯人でも生きていてほしいと願う貴代美。揺れ動く父母の思いに心に深く突き刺さる衝撃のサスペンスミステリー。2020年映画化された。 | 2022/1/27 |
① | 夏樹静子のゴールデン12 (ゴールデンダズン) | 夏樹 静子 | 6時間10分 | 日本のミステリー界の騎手として、世界的にも名を馳せた著者が、つねに完成度の高い作品を描き続けて25年。その作家生活25周年を記念して全短編の中から選りすぐったベスト12編を収録した作品集。 | 2022/2/17 |
② | 宇宙はなぜこんなにうまくできているのか | 村山 斉 | 5時間30分 | うちゅうについて人間がときあかしてきた謎や、まだ残されているなぞについて、中学生や高校生にも理解できるようにやさしく書かれた宇宙論の入門書。宇宙は人間に、もっとし知りたいという知的興奮を与えるために存在しているのか。 | 2022/3/24 |
お問い合わせ先
住所 | 〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目4番5号 日本赤十字社兵庫県支部 声の図書赤十字奉仕団 TEL 078-241-8922 FAX 078-241-6990 |
koenotosho@hyogo.jrc.or.jp |