新刊図書
日赤声のアルバム・デイジー単行図書
本奉仕団は、視覚障がい者を対象に、「日赤声のアルバム」と「デイジー単行図書」を製作しています。
お問い合わせやご希望図書の申し込み方法は、以下の通りです。
- 既に兵庫県声の図書赤十字奉仕団のリスナー登録をされている方については、声の図書奉仕団に直接お電話でお申し出ください。
- まだリスナー登録されていない方は、登録をしていただくことになりますが、その場合も先ずお電話ください。
電話番号はいずれの場合も日赤ボランティアルーム 050-3460-6068 です。なお、現在のところ電話でのお申し込みのみで、ネットやメールでは申し込めませんので、ご注意ください。
Ⅰ.日赤声のアルバム
日赤声のアルバムは、以下の内容を収録したデイジー版CDで毎月、製作・発送しています。
雑誌名 | 内容 | 担当グループ |
あじさい 60分 | 新聞各紙から、高齢者、健康、 くらし、社会等に関する記事を収録 | 青年グループ |
花時計 60分 | 5グループが順番に製作。 各グループの特色を生かし、 話題の人へのインタビュー、 興味深い場所のルポ、役立つ情報、 エッセイ、朗読劇等々 | 5グループ |
かざぐるま 60分 | 読売新聞の記事を抜粋して音訳 | そよかぜグループ |
PHP 60分 | PHP月刊誌の抜粋を音訳。 全グループからのメンバーが参加 | 全グループ |
やまなみ 60分 | 新聞や雑誌からの抜粋記事、まちあるき探訪、 日赤協力校放送部作成の単発番組など、 あらゆるジャンルのトピックスを収録 | 青年グループ |
明日の友 60分 | 婦人之友社発行:人生を豊かにする生き方、自分らしく暮らす知恵が満載。 シニア向けライフスタイル情報誌の抜粋を音訳 | はあもにいグループ |
つちのこ(季刊) 60分 | エッセイ等、各種読み物の朗読 | 神戸YWCAグループ こすもすグループ |
旅 (季刊) 60分 | メンバーや友人、外部の方が訪れた国内外の場所のその空気を感じて頂けるように紀行文やインタビューを収録 | ともしびグループ |
Ⅱ.デイジー単行図書
デイジー単行図書は、単行本を収録したデイジー版CDで随時、製作・発送しています。
新しいデイジー単行図書
分類 | 書名 | 著者 | 所要時間 | 内容 | 完成年月 |
② | 国境なき医師団を見に行く | いとう せいこう | 10時間54分 | 大地震の傷跡が残るハイチで、中東、アフリカから難民の集まるギリシャの島で、フィリピンのスラムで、南スーダンからの難民が100万人を超えた。ウガンダ国境地帯で作家いとうせいこうが「国境なき医師団」の活動に同行し、世界のリアルな現場を訪ねたルポルタージュ。世界の今と人間の希望とは、生きることは難しい。けれど、人間には仲間がいる。 | 2020年 11月26日 |
① | 1日10分のごほうび NHK国際放送が選んだ日本の名作 | 赤川 次郎 他7名 | 4時間12分 | 全世界で聞かれているNHKワールドジャパンのラジオ番組で17の言語に翻訳して朗読された作品の中から豪華作家人の小説を収録。小さなっ物語が私たちの日常にもたらす至福のひととき。好評のアンソロジーシリーズ第二弾! | 2020年 11月26日 |
① | 旅のつばくろ | 沢木 耕太郎 | 4時間14分 | つばめのように軽やかに、人生も旅も。沢木耕太郎初の国内旅エッセイ。JR東日本の新幹線車内誌「トランヴェール」で好評を博した連載がついに単行本化! | 2020年 10月29日 |
① | 花になるらん 明治おんな繁盛記 | 玉岡 かおる | 14時間35分 | 京都の呉服商「高倉屋」のごりょんさんが目指したのは皇室御用達の百貨店。のれんを背負い動乱の明示を生きた破天荒な女主人の一代記。 | 2020年 10月22日 |
① | 1日10分のしあわせ NHK国際放送が選んだ日本の名作 | 朝井 リョウ他7名 | 3時間42分 | 全世界で聞かれているNHKワールドジャパンのラジオ番組で17の言語に翻訳して朗読された作品の中から人気作家8人の短編を収録。異国の人々が耳を傾けたショートストーリーの名品が一冊の文庫になってあなたのもとへ。 | 2020年 10月22日 |
① | 日日是好日 (にちにちこれこうじつ) | 森下 典子 | 5時間38分 | お茶を習い始めて25年。就職の失敗、失恋、父の死、と不安や悲しみのそばにいつも「お茶」があった。季節を五感で味わう歓びとともに「生きている」という感動を鮮やかに綴る。 | 2020年 10月22日 |
① | 天と地の守り人 第一部 ロタ王国編(守り人シリーズ8) | 上橋 菜穂子 | 9時間43分 | 大海原に身を投じたチャグム皇子を探してほしい~密かな依頼を受け、バルサはかすかな手がかりを追ってチャグムを探す困難な旅へ乗り出していく。刻一刻と迫るタルシュ帝国による侵略の波。ロタ王国の内側に潜む陰謀の影。そして緩やかにめぐりくる異界ナユグの春。懸命に探索を続けるバルサはチャグムを道けることができるのか。大河物語最終章三部作、いよいよ開幕! | 2020年 9月22日 |
① | 季節風 夏 | 重松 清 | 11時間00分 | 転校が決まった相棒と自転車で海へ向かう少年たちの冒険「僕たちのミシシッピ・リバー」 野球部最後の試合でラストバッターになった輝夫と引退後も練習に出続ける控え選手だった渡瀬の二人の夏。 「終わりのあとの始まりの前に」など一瞬の鼓動を感じさせる「季節風」シリーズの「夏物語」まぶしい季節に人を想う12編を収録。 | 2020年 8月27日 |
② | 「イイミミ」2020年7月号 | 神戸新聞 編集局編 | 3時間00分 | 神戸新聞夕刊に掲載された、読者が電話で話した中傷や営利を目的としないお話をまとめたもの | 2020年 8月27日 |
② | 「イイミミ」2020年6月号 | 神戸新聞 編集局編 | 3時間00分 | 神戸新聞夕刊に掲載された、読者が電話で話した中傷や営利を目的としないお話をまとめたもの | 2020年 7月22日 |
② | 「イイミミ」2020年5月号 | 神戸新聞 編集局編 | 3時間00分 | 神戸新聞夕刊に掲載された、読者が電話で話した中傷や営利を目的としないお話をまとめたもの | 2020年 6月25日 |
② | 100歳夫婦力 | 本岡 典子 | 5時間4分 | 時代はアラハン(アラウンドハンドレッド)!日本全国の元気なアラハン夫婦を訪ね、10組が登場。 食、運動、生活習慣などご長寿の秘密に迫る。専門家への取材で明らかになった「二人で健康長寿」の真実は?100歳を目指し、今日から始められる生活の知恵が満載。 | 2020年 7月22日 |
① | 平場の月 | 朝倉 かすみ | 8時間19分 | 50年生きてきた男と女には老いた家族や過去もあり、危うくて静かな世界が流れる。心の隙間を埋めるような感情のうねりえお求めあう。熱情を、生きる悲しみを、圧倒的な筆致で描く、大人の恋愛小説。 | 2020年 7月30日 |
② | 友情2 平尾誠二を忘れない | 山中 伸弥 | 5時間23分 | 平尾誠二氏と交流のあった人たちは、平尾氏がなくなった後も様々な影響を受け、彼の言葉や考え方、そして生き方を自らの人生の指針とし、新たな気付きを得ています。本書では11人の方々、および平尾氏の娘さん、息子さん、そして奥様の想いが綴られています。 | 2020年 7月22日 |
② | 旅ドロップ | 江國 香織 | 2時間30分 | 旅をした場所と空気、食べ物、そして出会った日知人や動物たち。このエッセイ集は小さな物語のようだ。時も場所も超えて懐かしい思い出に、遥かな世界に連れ出してくれる。 | 2020年 7月2日 |
② | カラスと京都 | 松原 始 | 7時間30分 | レーニン、折田先生、進々堂の茂^認ぐ、着物姿の魚類生態学の泰斗、下賀茂神社のハシボソガラス夫婦、三条「ぴあの」で頼むサイドカー…、京都大学でカラスを研究する著者が京都での学生時代とカラスの観察記録をつづる。1992~1997年の京都とカラスをめぐる科学+学園エッセイ。 | 2020年 6月25日 |
① | 老後の資金がありません | 垣谷 美雨 | 8時間51分 | しっかり貯金して老後の備えは万全だった家に、突然、金難が降りかかる。娘のハデ婚に始まり、舅の葬式代、姑の生活費の負担などが発生。さらには夫婦ともに職えを失い老後の資金はみるみる減っていく。生活の不安にヒントを与える普通の主婦、篤子の奮闘記。 | 2020年 5月20日 |
① | 蒼路の旅人 | 上橋 菜穂子 | 9時間38分 | 生気溢れる若者に成長したチャグム皇太子は祖父を助けるために罠と知りつつ大海原に飛び出していく。迫りくるタルシュ帝国の大波、海の王国サンガルの苦闘。遥か南の大陸へ、チャグムの旅が今、始まる!幼い日、バルサに救われた命を賭け、己の身ひとつで大国に対峙し運命を切り拓こうとするチャグムが選んだ道とは? 壮大な大河物語の結末へと動き始めるシリーズ第6作。 | 2020年 3月12日 |
② | 一切なりゆき ~樹木希林のことば~ | 樹木 希林 | 4時間44分 | 2019年のベストセラー1位の作品。林真理子氏「演技もすごいが生き方もすごい。圧倒されるままこの人を見ていた」 山崎努氏「この喝采、受ける本人がもういない。希林らしいね」などのことばが寄せられています。 | 2020年 2月20日 |
① | あずかりやさん 桐島君の青春 | 大山 淳子 | 6時間9分 | 東京の下町でひっそりと営業する‘あずかりや‘店を訪れる客たちは様々な事情を抱えて品物を預けに来る。どんなものでも一日百円。 店主の桐島はなぜこんな奇妙な店を開いたのか?理由は桐島の青春に隠されていた。 ベストセラー待望の続編。 | 2020年 2月6日 |
お問い合わせ先
住所 | 〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目4番5号 日本赤十字社兵庫県支部 声の図書赤十字奉仕団 TEL 078-241-8922 FAX 078-241-6990 |
koenotosho@hyogo.jrc.or.jp |