新着情報
赤十字救急法基礎講習の開催に際し、受講者の皆様や指導員の感染防止を徹底するため、安全に配慮した暫定措置の実技内容等になっておりますので、あらかじめご承知おき願います。
・人工呼吸(呼気吹き込み法)の実際の練習は行うことができません。
・人と人が接触する実技(指導員のデモンストレーションも含む)は、訓練用人形や動画に置き換えての実施となります。
・「健康チェック表」により健康状態を確認し、同表をご提出いただきます。体温(平熱より高い体温、あるいは37.5℃以上)や諸症状が見られる場合には、ご参加いただくことができません。また、高齢者や基礎疾患を有し、感染することにより重症化するリスクが高いと考えられる方は、体調等に十分に留意の上、参加を検討してください。さらに、2週間以内に発熱(平熱より高い体温、あるいは体温が37.5℃以上)のあった方、2週間以内に法務省・厚生労働省が定める諸外国への渡航歴がある方(及びそれらの方と家庭や職場内等での接触歴がある方)、2週間以内に新型コロナウイルスの患者やその疑いがある患者(同居者・職場内での発熱含む)との接触歴がある方、新型コロナウイルスの患者に濃厚接触の可能性があり、待機期間内(自主待機も含む)の方はご参加いただくことができません。
・「密集」「密接」を避けるため、支部7階会場での救急法基礎講習は定員を12名に制限させていただきます。
・万が一、講習参加に起因する新型コロナウイルスへの感染が確認された場合であっても、皆様にご加入いただく傷害保険(セーフティプログラム)では保険適用にはなりませんので、了承のうえでお申込みください。
・兵庫県内における感染状況や行政等の対応を注視し、受講者や指導員、職員等の安全の確保ができないと判断した場合は、急遽中止する場合がありますことをご了承ください。
・人の移動を可能な限り少なくし、感染拡大を防止する観点から、日本赤十字社本社からの通知に基づき、都道府県をまたいでの受講は禁止させていただきます。現住所が兵庫県内の方に限らせていただきますので、兵庫県外にお住まいの方は、お住まいの都道府県の支部が実施する講習会にお申込みください。
Zoomを使った救急法オンライン短期講習をはじめました。日程・開催要項等の詳細やお申込みはこちらをご覧ください。
※今後の状況により中止する可能性があります。詳しくはこちらをご覧ください。
中止・科目別講習 健康生活支援講習『地域で支える認知症』 ※この講習は姫路赤十字病院で開催します。(HL-T4H) 中止 救急法基礎・救急員養成講習(FS-9) 中止 救急法基礎講習 ※緊急事態宣言に伴い中止します。(FK-16) 中止 救急法基礎講習 ※緊急事態宣言に伴い中止します。(FK-20) オンライン講習 「生活改善10のポイント」(健康な高齢者をめざして)(HL-W21) オンライン講習 「あなたは大切な人を救えますか?」(一次救命処置)(FA-W141) 中止 救急法基礎講習 ※受付期間を1/3まで延長しました(FK-21) 中止 赤十字救急法基礎・救急員養成講習 ※この講習は姫路市で開催します。(FS-11H) 中止 赤十字救急法基礎講習 ※この講習は姫路市で開催します。(FK-17H) 中止 赤十字救急法基礎講習 ※この講習は姫路市で開催します。(FK-18H) 救急法基礎講習 ※受付期間を1/14まで延長しました(FK-11) オンライン講習 「あなたは大切な人を救えますか?」(一次救命処置)(FA-W151) オンライン講習 「こどもにAEDって使えるの?」(乳幼児の一次救命処置)(CS-W21) オンライン講習 「知って防ごう認知症」(地域で支える認知症)(HL-W31) オンライン講習 「みんなで学ぼう応急手当」(きずの手当)(FA-W161) 幼児安全法支援員養成講習(CS-4) 救急法基礎講習(FK-12) オンライン講習 「生活改善10のポイント」(健康な高齢者をめざして)(HL-W41) オンライン講習 「あなたは大切な人を救えますか?」(一次救命処置)(FA-W171) 科目別講習 健康生活支援講習「知って・支える『認知症』」 ※この講習は多可赤十字病院で開催します。(HL-T2T) 中止 救急法救急員養成講習(FY-4) 救急法基礎講習(FK-22) 救急法基礎講習(FK-23) オンライン講習 「知って防ごう認知症」(地域で支える認知症)(HL-W51) オンライン講習 「こどもにAEDって使えるの?」(乳幼児の一次救命処置)(CS-W31) オンライン講習 「生活改善10のポイント」(健康な高齢者をめざして)(HL-W61) オンライン講習 「みんなで学ぼう応急手当」(きずの手当)(FA-W181)